6月20日(日)聖霊降臨節第5主日

「『殺すな』と『生かし合う』」 マタイによる福音書5章21~26節

 今日は、「『殺すな』と「生かし合う』」と題して、マタイ5章21~26節のみことばから学び、信仰の糧を与えられたいと思います。

21 「あなたがたも聞いているとおり、昔の人は『殺すな。人を殺した者は裁きを受ける』と命じられている。22 しかし、わたしは言っておく。兄弟に腹を立てる者はだれでも裁きを受ける。兄弟に『ばか』と言う者は、最高法院に引き渡され、『愚か者』と言う者は、火の地獄に投げ込まれる。23 だから、あなたが祭壇に供え物を献げようとし、兄弟が自分に反感を持っているのをそこで思い出したなら、24 その供え物を祭壇の前に置き、まず行って兄弟と仲直りをし、それから帰って来て、供え物を献げなさい。25 あなたを訴える人と一緒に道を行く場合、途中で早く和解しなさい。さもないと、その人はあなたを裁判官に引き渡し、裁判官は下役に引き渡し、あなたは牢に投げ込まれるにちがいない。26 はっきり言っておく。最後の一クァドランスを返すまで、決してそこから出ることはできない。」

 イエス様は、ここで、「殺すな」という旧約聖書の十戒の第六戒をとりあげてお話になられました。しかも、「殺すな」ということと同列に、兄弟(人)に「腹を立てる」ことや「ばか」とか「愚か者」と侮る言葉を口にすることも同罪としてお話になられました。さらには、人が「自分に反感をもっている」と感じたりした場合、仲直りしなさい、訴える人がいたら、早く「和解」しなさいとすすめています。

 関田寛雄著『十戒・主の祈り』では、「『殺してはならない』という一見消極的な戒めは、その反面に、『生かしなさい』という積極的な命令をもっていることを忘れてはなりません。・・・・第六戒は『殺さない』ことのほうにアクセントがあるよりも、『生かす』ことのほうにアクセントがあることがわかります。・・・・『殺すな』という戒めは、積極的には『互いに生かし合え』という意味をもつことになります。」(p.69~72)と解説されていました。

 まさに今日の聖書の箇所のイエス様のおことばは、どうにかして人がお互いを生かし合うためのものだと言えるように思います。

 世には、悪口の方が言いやすいとか、皆スキャンダルが好きだとか、井戸端の会話は不在の他者への悪口に満ちているとか言われます。

 人をほめると、太鼓持ちとか、忖度とか言われ、なかなか、個々人の人格の尊厳や尊重を率直に表せません。何と人間関係の難しいことでしょう。

 今日の聖書の箇所でイエス様が引用された『殺すな』という文言は、旧約聖書の十戒にルーツを持っています。

 旧約聖書の出エジプト記20章に記されてある十戒には、前置きの言葉として「わたしは主、あなたの神、あなたをエジプトの国、奴隷の家から導き出した神である。」(主エジプト20:2)という文言があります。申命記の5章に記されてある十戒にも、同じようにこの前置きの言葉が記されてありますから、それほどこの前置きの言葉が重要であったことがわかります。

 出エジプトを果たした神の民(ヘブライ)の群れに参加する者は、かならずこれを共有しなければなりませんでした。なぜなら、この前置きの言葉の意味内容が共有されなければ、その後に続く十戒の本来性が失われ、しかも本来的意味でこの十戒が自分のものになるということにはならないからです。

 主エジプトの出来事は、奴隷からの解放であり、抑圧からの解放であり、搾取からの解放でありました。ファラオ絶対王政による生殺与奪からの解放を意味していました。いわゆる非人間的扱いを強いられる状況からの解放でありました。

 それゆえ、ヘブライ・イスラエルの人たちは、そのことを確認させる前置きの言葉を常に覚えて神様を礼拝しました。

 「イスラエルよ、聞け。」(ヘブライ語で“シェーマ― イスラエル”「聞け、イスラエルよ」)の呼びかけからはじまる前置きの言葉に耳と心を傾けることは、彼らがお互いによく生きるためだったのです。

イエス様は、神の国の福音をわたしたちに教え、ご自身と教えを通して、神様の愛と救いを教えてくださいましたが、ヘブライ・イスラエル・ユダヤの歴史を踏まえて神様とイエス様を知れば知るほど、殺してはならない、さらに、腹を立てたり怒ってはならないとか、「ばか」とか「愚か者」と言ってはならないということが、当然のこととして、少しずつでもわかってくるのではないでしょうか。わたしたちは、悪意を抱いて生きてもいいことはないと思いますし、悪意を行為したり行動に移してはなおのこといけないということを知っていたいと思います。

 それにしても、先進国といわれる日本において、自殺、他殺の多いことに驚きます。とりわけ、若い人たちの自殺には悲しみを覚えずにはいられません。現代社会に、互いに助け合うことや生かし合うことを妨げている非人間的な状況が蔓延しているのだとしたら、問題です。信仰者は、非人間的なことが強いられる状況から導き出す神様への信仰というものをあらためて確認しなければならないでしょう。

 イエス様の教えに、しっかりと、耳を、心を、傾けたいと思います。


日本基督教団 板橋大山教会

日曜礼拝:  子どものための礼拝 9:30~  大人のための礼拝 10:30~ 173-0013 東京都板橋区氷川町47-3 電話:03-3964-4139